一日葬のお布施は?ズバリいくらでしょうか?

Sponsord Link

一日葬のお布施は?

ズバリいくらでしょうか?

Sponsord Link

最近、すごく耳にする一日葬。

お寺さんに支払うお布施など、通常の葬儀とは違うのでしょうか?

桐ケ谷斎場の一日葬を例に、お布施について、まとめてみました。

 

まずは一日葬とは・・・

お布施について、確認するまえに、一日葬とはどんな葬儀か知らない人もいるかもしれませんので、詳しくみていきましょう。

一日葬とは、その言葉の意味の通り、一日の葬儀です。

 

普通の葬儀は、みなさんご存じのように、お通夜から告別式と2日間にわたり行います。

一日葬は、お通夜の1日分を省略して、告別式だけの一日で行います。

 

告別式を省略して、お通夜だけというのは、ほぼありません。

なぜなら、お通夜の時間はすでに夜なので、お通夜の後に火葬をすることはできません。

 

ということは、火葬はどうしても、次の日になってしまいます。

ですので、お通夜を行うと火葬は次の日の昼になるので、2日葬みたいにならざるおえないのです。

 

ほとんどの場合で一日葬は家族葬

ここ数年で、件数がかなり延びている家族葬をみなさんご存じですよね?

実は、以下のようによく聞かれます。

 

一日葬で家族葬はできますか?

もちろん可能です。

 

家族葬とは、参列者を家族や親族だけに限定する葬儀です。

それを一日で行うようにすれば、それは家族葬の一日葬になります。

 

もともと一日葬は、一般葬ではなく家族葬に向いています。

なぜかと言うと、一日葬の場合は告別式後にすぐに火葬が控えていますので、一般のお焼香の時間に限りがあります。

 

一日葬で、たくさんの方が参列してしまうと、全員の方がお焼香できないなんて事態も起こりえるからです。

なので、多数の参列者が見込まれる場合は、一日葬はむいていないのです。

 

一日葬のお布施は安い?

一日葬は2日間のところを1日でするのだから、お布施も安くなるのでは?

これは、正しいようで、実は正しくありません。

 

たとえば、檀家さんの場合、一日葬だから、お寺さんのお布施が安くなるとは聞いたこともありません。

一日葬は、実際は宗教的にはない葬儀形式で、葬儀社の1つのサービスとして作られたものであって、お寺さんが正式に認めているところなんて、どこもないと思います。

一日葬で行うのは遺族の自由だが、お布施は変わらないというのが、お寺さんの見解かと思います。

 

一方で、お寺さんが葬儀社などからの紹介の場合、これはビジネスですから、一日葬のお布施のほうが安くなります。

 

桐ヶ谷斎場でおススメの一日葬

一日葬のお布施について、説明してきましたが・・・

一日葬を行う場合は、葬儀社選びも重要ですよ。

 

今の時代にそぐわない、昔ながらの高額の葬儀社は、まだまだたくさんありますからね。

今の時代に適した安くて素晴らしい葬儀社、ぜひ、他の葬儀社と比較してみてください。

→これだけ安いとウソかも?驚愕の格安葬儀社!

 

 

(Visited 2 times, 1 visits today)

Sponsord Link